あそびのアトリエ
ズッコロッカ
人と人とが暮らす中でも大切なコミュニケーション。
オトナもコドモもあそびを通して、感じ・考え・悩み・楽しみ、繋がり深め広がるズッコロッカを目指します。
完成形はなく、訪れた人と少しずつつくり続けていく場です。
ズッコロッカの成り立ち、、、
「図工でもしようか!」 「ズコろうか!」(図工の動詞系)
放課後に続々と図工室に集まってくる子どもたち、、、
何かつくりたい!友だちと何かしたい!と身近なモノを手にとり、創り出し、考える時間はとても大切です。
ですが、学校には、帰る時間が決まっていて、なかなか放課後に残ることができない。
「ぼくたちはどこに行ってつくったり考えたりすればいいの?!」
子どもたちの声に応えて、みずのさやかが 放課後の図工室みたいにみんなが集まり、身近な道具や材料を使い手や頭を動かし、あそびながら学べるアトリエを考えていた同時期に、大人も子どももあそべる楽しめるアトリエを作ろうと動き出していた音楽家のシーナアキコと意気投合。
タッグを組んで『あそびのアトリエ ズッコロッカ』を立ち上げることになりました。
世代に関わらずいつまでもあそび心を刺激しあいながら、
作ったり、描いたり、奏でたり、身体を使ったり
教科の垣根をこえて様々な形で自由に表現し合える場所になり、
多様なコミュニケーションが生まれています。
あそびの中には学びが沢山。そして手や身体、頭をたっくさん使って、失敗や成功を繰り返し生きる力を創り出す時間そのものです。
お菓子をつくるパティシエさんと「つくろっか、食べよっか!」
彫刻家と「彫ってみよっか!」 ダンサーと「踊ろっか!」 などなど、、、
様々なプロフェッショナルと遊びながら学べる「〇〇しよっか!」をたくさん考えていきたいと思います。
News
※過去のイベントアーカイブはこちら↓から
公式LINEアカウントできました!
ズッコロッカの今後のOPEN DAYの予定や、イベント情報、ご予約方法などをわかりやすくお届けできるよう、公式LINEアカウントを作りました!
ぜひこちらからご登録お願いします✨
💻メディア掲載!
マルマンさんがズッコロッカをインタビューしてくださり、WEBコンテンツ「story is」に掲載して下さいました!!
📔前編
https://storyis-maruman.com/zucco-rocca-01/20220128/
🎨後編
https://storyis-maruman.com/zucco-rocca-02/20220225/
こんなにステキな記事にしていただき感謝感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございました!
ズッコロッカがどうやって生まれたのか?そして、私たちがズッコロッカに対して思うことなど、マルマンさんの取り揃えるステキな商品と共に知っていただけたら嬉しいです。
🎥取材していただきました!
📺モヤモヤさまぁ~ず2に出演しました
テレビ東京モヤモヤさまぁ~ず2が府中市にやってきて、ズッコロッカにも足を運んでくれました!
さまぁ~ずさん、田中アナと一緒に音あそび!
録音した音色は、あさモヤさまぁ~ずのジングルにも使われています♪
※出演時のCM映像はこちら
2月のズッコロッカ
今月もズッコロッカでは、めいいっぱいあそびを通して繋がり・広がり・変化し続ける場を、訪れるみなさんや見守ってくださるみなさんとつくり続けて行きたいと思います☆
定期券と若干名の一回券でのオープンとさせていただきます。
随時、様子をみながら、一回券のご利用も増やしていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
.
ズッコロッカの日程で空いている日は場所貸しも行っております。
ご連絡はDM又はgmailでお問い合わせください☆
※今後のOPEN状況など最新情報は随時更新しますので、
Instagram・HP でご確認ください。
今後のOPEN DAY!
▷2月のオープン日
1(水)、8(水)、15(水)、22(水)
▷時間
15:00〜18:00
※予約ページ
▷定員
定期券:8名
1日券:6名
▷利用料 (保険料含む)
※利用料はズッコロッカにいらした際に直接お支払い下さい
定期券:3500円
1日券:1000円
※お隣の施設Co-study space "Posse"でも自由に行き来して遊ぶことができるよう、定期券にはPosseの利用料(500円)も含ませていただいております。
※Posseは、集まる中高生や大学生が、時には子どもたちにワークショップを開催してくれたり、一緒に遊んでくれる、より異年齢が関わり合える、子どもたちも大好きな空間です。
Posseについて詳しくはこちらをご覧ください ➡︎ http://yaff.jp/posse/
※定期券は月の途中からでも販売はしていますが、基本月ごとの販売になります。
※定期券をお持ちの方は、上記日程はご予約不要です。
ご都合のつくときに自由にいらしてください。
▼参加資格
あかちゃんから大人まで。
お部屋にある材料や道具、楽器などなど何でも使ってOK! .
ズッコロッカの様々な素材を使ってモノづくりをしたり、時には楽器を奏でたり、自由に遊ぶことができます。
(乳幼児は保護者同伴で参加可能です。) . .
▼お約束
(1)来る前日夜と朝、来る前に必ず、体温を計って来てください。体温が37℃以上あるお子様は来るのを控えてください。37℃以上なくても、具合が悪かったり、いつもと違ったら、控えてください。
(2)マスクをして来てください。マスクはズッコロッカ内でもしていてください。
(3)入り口でアルコール消毒をしっかりと行い、手洗いうがいを徹底してください。
(4)来る日はおうちの人と約束をしてからきてください。
(5)行きや帰りの時間や安全管理はおうちの人と相談をして来てください
またみんなで楽しくあそびましょう!
2/6(月)金継ぎくらぶ ナオソッカ!
金継ぎのセンセイ山田江美さんに金継ぎのコツを教えてもらいながら、ゆったりと集中した時間を一緒に過ごしませんか?!
「新うるし」という、漆ではない植物から作られた塗料を使う 簡易金継ぎで、比較的乾かしやすくかぶれの心配も少ないので、気軽にご参加頂けます。
お気に入りの器で欠けてしまった、割れてしましった方。
直したいものを持参して、ズッコロッカへ^ ^go!
▶︎時間
10:30‐13:00
14:00-17:00
※出入り自由!!
▶︎参加費 : 2500円(2回目以降のご参加の方は500円引き)
▶︎持ち物 : 直したいもの2つ程度(2つ以上は1つ追加につき600円)
※火にかけるものや毎日子どもの口に入るものにはおすすめできません。
直した箇所を触らずに持ち帰れる用の箱や梱包材や手提げ袋。
2/15(水)織物部オロッカ!
※織物部『オロッカ』は通常毎月第三水曜日です。
自由な発想で、織物の可能性をどんどん広げて素敵な作品を作り続けるテキスタイル作家イシカワアイさん(udu)を講師にお招きして、織物部始動します。
ひと織りふた織り、、、小さな積み重ねの連続の中で、失敗することもあるけれど、みんなで手を動かしながらそれを面白がって乗り越えて、また新しい表現が生まれる世界。まさにズッコロッカのあるべき姿!大人も子どもも是非ご参加ください。
.
子連れも大歓迎です。ズッコロッカ内のガラクタやあそび道具で自由に遊んでもらいながら、みんなで手を動かしましょう♪
◆木枠コース
木枠を使い ミニラグやタペストリーを作るコース
受講料:1回3000円
時間 : 10:00位〜14:00位まで .
.
※初回の方は木枠(1000円)をお買い求めいただきます。
※ご予約はズッコロッカホームページのお問い合わせフォーム ↓
もしくは、zucco.rocca@gmail.com までお願いします!
3/19(日)ガラクタ楽器合奏部
気まぐれ開催合奏部です!
動画は前回のタマレ縁側コンサートの様子です。
みんなで少しずつ分担すれば、どんな曲だってヘンテコ面白く合奏できちゃうガラクタ合奏部♪初心者大歓迎です~!!
次回はとあるイベントで演奏できたらなと企んでいます。
詳細が決まり次第またお知らせします!
🎠日にち
3/19(日)
🎡時間
11:00~13:00くらい
🎪部費
1500円
ズッコロッカ+(ぷらす)
暫くお休み中!
再開をお楽しみに♪
▷対象
小学生以上だれでも!(グループ活動で何かやってみたいひと!)
▷料金
.*ズッコロッカ定期券を購入してくださった方
月謝2000円
*ズッコロッカ+(ぷらす)の金曜日のみ参加の方
月謝3000円
(ズッコロッカ+は兄弟割引がございません。)
・お試しぷらす
1回1500円
◎「ズッコロッカ+」に参加ご希望の方はズッコロッカストアーズにてご予約お願い致します。
※備考欄にお子様のお名前と学年をお書きください。
「ズッコロッカ+」は、毎月2回、少人数(4〜6人)のグループで活動します!
グループで何をするかは子ども次第!リーダー役、サポーター役、まとめ役など、その時に集まった異年齢のメンバーで、話して、相談して、子どもの想いのままに、こんなことやってみたい!やってみる!を少しずつカタチにしていきます。
もちろん、その時々で何もカタチとしてみえないこともあるかもしれません。異年齢が集まり、コミュニケーションをとり、考えたり活動することそのものがあそびの中の学びになり、成長する糧になってくれれば嬉しいなと考えています。
そんな、みんなで考え話し合い、つくりだす過程を大切に楽しみながら活動していきます。
例えば、、、
🌟材料や道具、楽器が使いたい放題で何かしてみたり?!
・ズッコロッカのあの場所を改造しちゃう?!
・ズッコロッカ音楽隊つくっちゃう?!などなど
🌟地域に飛び出して、いろんな企画をしてみたり?!
・地域のお店に相談して、〇〇体験してみる?!
・地域のマップづくりしてみるー?!新聞部?!などなど
🌟アーティストとコラボ企画をしてみたり⁈
🌟グループみんなで新たなゲームをつくってみたり?!
🌟自分たちでつくったものを屋台販売してみたり?!
月によってはメンバーが入れ変わったり、増えたり減ったりすることもあると思います。そんな変化も楽しみながら活動します。ご参加お待ちしています♪
ズッコリフォーム大作戦‼
こちらの動画は『天袋編』
みんなで思うがままに描きあって、とってもカラフルな世界が出来上がりました!
ズッコロッカからのご報告☆
ズッコロッカをいつもあたたかく見守ってくださり、たくさんの応援やご支援に感謝いたします。
今回のコロナの影響をうけて世の中の状況もたくさん変わり、みなさまの生活の変化も大きかったことと思います。
ズッコロッカも感染拡大防止・安全を第一に考え、4月〜6月はお休みにさせていただきました。
まずはその3ヶ月間の家賃や維持費をどうしたらいいのか、今後はどのように運営していくのかなど頭を抱え、このsnsを通してみなさまに率直にお伝えさせていただきました。
みなさまからは、あたたかな言葉やストアーズを通してたくさんの応援やご支援、そして、あそびに参加をしてくれたり、一緒になりズッコロッカを存続させていく方法を考えてくれたコドモたちやオトナたちがいました。
材料提供をしてくださり今後の活動に活かしてくださいというご支援も多くありました!
そのみなさまの1人ひとりのお力が大きな力となりズッコロッカの3ヶ月を乗り切ることができ、前に進む準備をすることができました。
本当に感謝の言葉しかありません。ありがとうございます!
今後も引き続き、コドモやオトナがあそびながら楽しく過ごせる場をみんなでつくり続けていけたらとおもいます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
7月から前売り定期券と各日予約制(人数制限)にて少しずつ再開させていただきます。
別途Instagramやホームページにてお知らせいたします。
どうぞ宜しくお願いします。
これまでにズッコロッカストアーズや募金箱にて応援やご支援をしてくださった方々のご報告です!
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
.
◎オンラインdeあそぼっか!
参加者:44名
.
◎マッキーの消しゴムハンコ付き応援チケット
10名
◎世界に1つの缶バッジ付き応援チケット
40名81個
.
◎シンプルに応援チケット
19名
.
◎ズッコロッカLove募金箱へ
5名 .
◎あたたかいお便り
3通
.
総勢108名の方々がズッコロッカに目や耳や心を傾けてくださり、今日までに至りました。
応援やご支援してくださっている全てのズッコロッカ基金は3ヶ月分の維持費に使わせていただきます。本当にありがとうございます。
この機会を受けて、私たちも今後のことをたくさん考えるいい機会になりました!
今後もより一層いろんなコドモたちのアイデアやオトナのアイデア・チカラでこのズッコロッカという場を維持してつくり続けることができたらと思いました!
今後も引き続きストアーズにて缶バッジやオーダー消しゴムハンコ、さまざまな作品を載せていこうとおもいますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
Member
みずのさやか
アートコミュニケーター/図工の先生
https://uske12.wixsite.com/yamatomizu-web
学校や美術館、そして地域と幅広いフィールドで、子供たちとアートを活用した活動を展開。出張図工プロジェクト「山と水の図工室」の取り組みで、第22回東京新聞教育賞を受賞。子供にも大人にも、今日もワクワク楽しいことを提案し続ける。
2019年、府中市内で放課後の子供の居場所づくりをスタート。シーナアキコと意気投合し、ズッコロッカを生み出した発起人。
シーナアキコ
ピアノ・マリンバ・ガラクタ演奏家
TV番組やCM、映画などの映像音楽制作の他、身近なさまざまな音色をサンプリングして音楽を作る特別授業や間伐材の楽器作りなど、大人も子どもも楽しめるワークショップもプロデュース。2019年。アトリエを立ち上げたいと考えていたところ、みずのさやかと意気投合。ズッコロッカを一緒に立ち上げる。
ズッコロッカを『あそびのアトリエ』にしよう!と提案した人。
糟谷 明範
株式会社シンクハピネス代表取締役/理学療法士
1982年生まれ。東京都府中市出身。2006年に理学療法士免許取得後。
総合病院、訪問看護ステーションを経て、2014年に株式会社シンクハピネスを設立。東京都府中市で「住民と医療福祉の懸け橋になる」をモットーに訪問看護、居宅介護支援事業所、カフェを運営。
地域住民参加型の任意団体「たまケアLive」のキャプテン(代表)。医療福祉の専門職である前にそこで暮らす一人の人として、街のみんなで村づくりをするなど、地域を軸に活動中。
Contact & Access
※あそびのアトリエ ズッコロッカ
京王線多磨霊園駅から徒歩2分
東京都府中市清水が丘3丁目29−4
糟谷コーポラス 203
Copyright ©2019. All rights reserved.